



| 分野 | 内容 | 再生時間 |
|---|---|---|
| 歴史 | 歴史に息づく進取と開明 | 27分14秒 |
| 土佐の国司・紀貫之 | 7分04秒 | |
| 野中兼山の残したもの | 6分54秒 | |
| 幕末を駆け抜けた男・坂本龍馬 | 6分40秒 | |
| 館周辺の文化財散歩 | 8分02秒 | |
| クレイアニメ 長宗我部元親 -初陣編- | 25分12秒 | |
| 考古 | 土佐の洞穴・岩陰遺跡 | 7分43秒 |
| 水田跡は語る | 4分13秒 | |
| 地下から蘇る農耕遺跡 | 6分54秒 | |
| 田村中世環溝屋敷群 | 6分40秒 | |
| 中世の村を歩くⅠ | 8分02秒 | |
| 中世の村を歩くⅡ | 25分12秒 | |
| 民俗 | 土佐の祭りと民俗芸能Ⅰ「吉良川の御田祭」 | 5分47秒 |
| 土佐の祭りと民俗芸能Ⅱ「須崎市野見の潮ばかり」 | 13分00秒 | |
| 土佐の祭りと民俗芸能Ⅲ「えんこう祭り」 | 13分00秒 | |
| 土佐の祭りと民俗芸能Ⅳ「本川神楽」 | 28分00秒 | |
| 海・山のうた -土佐の祭りと民俗芸能- | 12分30秒 | |
| 土佐の鰹漁 | 3分57秒 | |
| 木と山師たち | 4分06秒 | |
| 稲作の一年 | 4分53秒 | |
| 土佐の鍛冶屋 | 8分11秒 | |
| 土佐路の遍路 | 8分14秒 |



| 分野 | テーマ名 | 内容 |
|---|---|---|
| 原始・古代 |
高知県の国宝と重要文化財 (絵画銅剣、金銅荘環頭大刀、豊楽寺薬師堂模型など) |
高知県の国宝と重要文化財の概要 |
| 弥生人の道具 | 弥生時代の稲作 | |
| 高知県の弥生時代の青銅器(見学学習プリント有) | 弥生人はどんな絵を描いたのだろう | |
| 古墳時代の木製農具 | 青銅器について調べてみよう | |
| 中世 | 中世環溝屋敷跡 | 溝に囲まれた屋敷について調べよう |
| 長宗我部室 | 岡豊城跡と長宗我部元親(見学学習プリント有) | 長宗我部元親は何をしたのだろう |
| 太閤検地と長宗我部地検帳(見学学習プリント有) | 地検帳には何が書かれているのだろう | |
| 近世 | 山内氏の入国と高知城下町 | 土佐藩主山内氏と城下町の形成 |
| 野中兼山の業績 | 野中兼山のおこなったこと | |
| 土佐の捕鯨 | 江戸時代の捕鯨の仕方 | |
| 土佐勤王党と武市瑞山(見学学習プリント有) | 幕末の土佐、武市瑞山のめざしたものは | |
| 民俗 | 鰹の一本釣りと鰹節(見学学習プリント有) | 一本釣り漁法と鰹節の製造方法 |
