メニュー
LANGUAGE
日本語
ENGLISH
中文(簡体)
中文(繁体)
한국어
ภาษาไทย
展示
展示
企画展
長宗我部展示室
総合展示室
コーナー展
ミニギャラリー
講座・催し
講座・催し
全て
展示関連企画
普及活動
地域との連携
山村民家
その他
岡豊城跡・山村民家
岡豊城跡・山村民家
国史跡・岡豊城跡
岡豊城跡散策
山村民家
ご利用案内
ご利用案内
利用案内
施設案内
学校関係の皆さまへ
貸し施設
収蔵資料
収蔵資料
収蔵資料
収蔵資料一覧
資料の利用
刊行物・グッズ
刊行物・グッズ
ミュージアムショップ
配布物
刊行物
歴民館について
歴民館について
歴民館紹介
キャラクター
会員制度
協力団体
学芸員の研究
動画ライブラリ
ミュージアム展示ガイド
お知らせ
リンク集
アクセス
お問い合わせ
プライバシーポリシー
動画ライブラリ
サイトマップ
English
中文(簡体)
中文(繁体)
한국어
ภาษาไทย
〒783-0044 高知県南国市岡豊町八幡1099-1
[ TEL ] 088-862-2211 / [ FAX ] 088-862-2110
企画展「妖怪纍纍 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション」 2025年7月4日(金)~9月7日(日) 開催中!
お知らせ
2025年8月9日
お知らせ
れきみん!サマーミュージアム2025を開催します。【開催日:8/23(土)】
2025年8月8日
お知らせ
(公財)高知県文化財団職員(歴史民俗資料館勤務/学芸員)募集
2025年7月23日
お知らせ
2階ロビーに妖怪コーナーを設置しました
2025年7月17日
お知らせ
年報 No.34 発行しました。
2025年7月4日
お知らせ
企画展「妖怪纍纍」展示資料リストを公開いたします
2025年6月12日
お知らせ
館だより「岡豊風日第125号」 掲載しました。
2025年6月6日
お知らせ
企画展「妖怪纍纍 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション」2025年7月4日(金)~9月7日(日)開催中
2025年6月6日
お知らせ
企画展「妖怪纍纍 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション」関連企画講座「土佐妖怪列伝②七人ミサキ、ケチビ、ヤギョー」8月30日(土)開催、Zoomによる同時配信も実施します。
2025年4月26日
お知らせ
入館料改定に関するお知らせ
2025年4月25日
お知らせ
総合展示室で「地蔵菩薩立像」(香南市所蔵)を新たに展示しています
一覧ページへ
企画展
1F|企画展示室
2025年7月4日(金)〜2025年9月7日(日)
妖怪纍纍
YOKAI WONDERLAND
日本最大の妖怪ミュージアムから鬼や天狗やなんだかわからないもののけたちがやってくる!
詳細情報はこちら
通常展示
2F|長宗我部展示室
長宗我部氏の栄枯盛衰を観る
国史跡・岡豊城跡の出土品も展示
長宗我部氏や国史跡・岡豊城跡に関する資料を展示しています。中央には、阿波・中富川合戦時の長宗我部軍本陣を再現し、戦国時代の雰囲気を体感できます。
3F|総合展示室
土佐の歴史と文化を知る
原始・古代から現代に至るまでの高知県の歴史・くらし・文化を、考古・歴史・民俗・美術工芸の資料によって総合的に紹介しています。
講座・催し
その他
2025年3月27日(木)〜2026年3月31日(火)
高知県立歴史民俗資料館 年間カレンダー
地域との連携
2025年3月29日(土)〜2025年11月24日(月)
「南国I.C. わくわくゾーン スタンプラリー」
その他
2025年7月2日(水)〜2026年1月18日(日)
第20回「岡豊山フォトコンテスト」
展示関連企画
2025年8月23日(土)
れきみん!サマーミュージアム
展示関連企画
2025年8月30日(土)
講座「土佐妖怪列伝」②七人ミサキ、ケチビ、ヤギョー
その他
2025年3月27日(木)〜2026年3月31日(火)
高知県立歴史民俗資料館 年間カレンダー
地域との連携
2025年3月29日(土)〜2025年11月24日(月)
「南国I.C. わくわくゾーン スタンプラリー」
その他
2025年7月2日(水)〜2026年1月18日(日)
第20回「岡豊山フォトコンテスト」
展示関連企画
2025年8月23日(土)
れきみん!サマーミュージアム
展示関連企画
2025年8月30日(土)
講座「土佐妖怪列伝」②七人ミサキ、ケチビ、ヤギョー
一覧ページへ
スケジュール
※「予定リスト」の表示時に予定が重複して表示される場合は、一度「週」または「月」の表示に切り替えてから「予定リスト」を表示してみてください。
岡豊城跡・山村民家
高知県立歴史民俗資料館は、南国市岡豊町に平成3年(1991年)に開館しました。建物のある岡豊山は、戦国時代の武将、長宗我部氏の居城跡です。城跡は、館建設に先立ち発掘調査をおこない、遺構を保存復元、歴史公園として整備しております。一角に津野町(旧東津野村)の山村民家を移築し、公園全体が資料展示の形をなしております。
岡豊城跡は高知県を代表する城跡の一つで、平成20年7月28日にその一部が国指定史跡「岡豊城跡」となりました。四国を代表する戦国武将・長宗我部氏の居城跡であり「続日本100名城」にも選出されました。
旧味元家住宅主屋は、四万十川の上流、津野町(旧東津野村北川)から移築した山村民家の主屋です。いろりの煙で黒く煤けた梁や柱は、この家が経てきた長い年月をものがたります。
その他のコンテンツ
施設案内(フロアマップ)
貸し施設のご利用について
学校関係の皆さまへ
収蔵資料
資料利用について
ミュージアム展示ガイド ポケット学芸員
協力団体
会員制度
キャラクター/若武者もとちか君
学芸員の研究
当館の学芸員達がそれぞれまとめた研究について、WEBコンテンツとして公開しています。
動画ライブラリ
企画展やイベントの様子、企画展に関連する講演の様子など、各種動画をまとめています。
配布物
高知県立歴史民俗資料館だより「
岡豊風日
おこうふうじつ
」、館の活動内容を記した年報を刊行しています。
ミュージアムショップ
企画展図録・資料目録・オリジナルグッズ等、ミュージアムショップ・通信販売にてお買い求めいただけます。
資料に関するご相談について
電話、またはメールでご連絡ください。来館される場合には事前予約が必要です。メールの場合は資料の写真を添付いただけると助かります。
資料の価格評価や真贋鑑定等はいたしかねます。
現在、当館は収蔵庫容量の関係で、資料の寄贈や寄託を制限しております。
寄贈や寄託をお申し出いただいても、回答に時間を要したり、お断りをする場合があります。また、資料の内容や性質により、県内外の他の博物館をご紹介することもありますので、あらかじめご了承ください。